SDGs

【SDGs】目標3である「すべての人に健康と福祉を」を知る

ビジネスにおけるSDGsといった言葉は、現在トレンドワードとして浸透し始めています
しかし、その内容について正しく理解している人はまだ多くありません。
SDGsを様々な側面から切り取り、より多くの人が深く理解できるよう解説します。
本記事では、SDGsにおける17の目標のうち、目標3について詳しく解説していきます。

SDGsとは

2015年9月、ニューヨークの国連本部で行われた国連持続可能なサミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。

その中核になるのがSDGs(エスディージーズ)です。

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連に加盟する全193ヵ国が達成を目指す2016年から2030年までの国際目標です。

以下の章でまとめてありますが、全部で17の目標が設定されています。
いずれの目標であっても、シンプルな表現で記載されていますが、裏を返せばこれらの目標を世界が解決しなければならない問題が存在することになります。

SDGsの17目標とは

SDGsとして各目標である17の項目を以下にまとめました。

SDGsの17目標

【目標1】貧困をなくそう
【目標2】飢餓をゼロに
【目標3】すべての人に健康と福祉を
【目標4】質の高い教育をみんなに
【目標5】ジェンダー平等を実現しよう
【目標6】安全な水とトイレを世界中に
【目標7】エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
【目標8】働きがいも経済成長も
【目標9】産業と技術革新の基盤をつくろう
【目標10】人や国の不平等をなくそう
【目標11】住み続けられるまちづくりを
【目標12】つくる責任、つかう責任
【目標13】気候変動に具体的な対策を
【目標14】海の豊かさを守ろう
【目標15】陸の豊かさも守ろう
【目標16】平和と公正をすべての人に
【目標17】パートナーシップで目標を達成しよう

現在企業でも数多くの持続可能な開発から目標を達成する動向が見受けられます。

もちろん、17目標すべてを達成する動きができるわけではありませんが、企業体質や企業の提供する価値に合わせてそれぞれの目標を組み合わせる形で取り組んでいる状況です。

以下の章から、目標3に対して解説します。

17目標のゴール3とは

SDGsゴール3は、すべての人が健康的な生活を確保するための目標です。
深刻な感染症の蔓延を食い止めるためにも医療を完全に普及させ、誰もが安全で効果的な医薬品とワクチンを利用できるようにすることも大切です。

企業と医療機関とで一緒に取り組もう

2020年の始まりと共に、新型肺炎が世界中で猛威をふるいました。
人の健康管理を1つの国や地域で担うだけでは、不測の事態に対応しきれない時代であることを再確認した人も多いでしょう。
今後は、企業や医療機関が協働し、地球市民意識を持って健康や福祉に取り組むことが必要です。
たとえば途上国における医療サービスや保険サービスの提供、健康管理ビジネスの展開など、先進国として担うべき役割だけを見渡しても、新たな事業の必要性と機会は急速に増しています。

その一方で、日本が直面する超高齢化社会の課題解決にも、大胆な事業展開が求められています。
都市部ではすでに、医療機関や介護施設が不足し始めています。
言い換えると、未病対策など、日本国内での福祉国家実現に向けたビジネス展開にとっても、大きなチャンスの時が来ています。

ゴール3の問題・課題

【目標3 すべての人に健康と福祉を】に対して、世界が直面している主な問題・課題は以下の内容です。
列挙している内容は、一例に過ぎません。

・5歳未満の子どもの死亡数は、 2000年の1,000人の出生あたり76人から2015年は42人、2018年には39人と低下したが、2018年だけで5歳になる前に約530万人の子どもが亡くなっている。

・マラリア発生率は2000年から2014年の間に人口1,000人あたり81人から57人と30%減少したが、2018年は2014年と同レベルにとどまっており、マラリアの撲滅という目標達成の軌道に乗っていない。

・妊産婦死亡率は、2000年から2017年の間に38%低下し、世界中の10万人の出産あたりの死亡数は342人から211人に減少した。平均で年2.9%減少したが、「2030年までに10万人の出産あたり70人の妊産婦死亡」という目標を達成するために年6.4%減少させる必要がある。

例えば、日本では従業員の一定割合以上の障害者雇用を義務化しています。
意識は、年々高まり、民間企業の障害者雇用率は法定雇用率2.2%に近い2.11%になっています。
しかし、法定雇用率を達成した企業は48%にとどまっている状況です。

ゴール3のターゲット

ゴール3に対して、具体的なターゲットが設けられています。
以下の内容がターゲットになります。

3.1 2030年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生 10万人当たり70人未満に削減する。

3.2 すべての国が新生児死亡率を少なくとも出生1,000件中12件以下まで減らし、5歳以下死亡率を少なくとも出生1,000件中25件以下まで減らすことを目指し、2030年までに、新生児及び5歳未満児の予防可能な死亡を根絶する。

3.3 2030年までに、エイズ、結核、マラリア及び顧みられない熱帯病といった伝染病を根絶するとともに肝炎、水系感染症及びその他の感染症に対処する。

3.4 2030年までに、非感染性疾患による若年死亡率を、予防や治療を通じて3分の1減少させ、精神保健及び福祉を促進する。

3.5 薬物乱用やアルコールの有害な摂取を含む、物質乱用の防止・治療を強化する。

3.6 2020年までに、世界の道路交通事故による死傷者を半減させる。

3.7 2030年までに、家族計画、情報・教育及び性と生殖に関する健康の国家戦略・計画への組み入れを含む、性と生殖に関する保健サービスをすべての人々が利用できるようにする。

3.8 すべての人々に対する財政リスクからの保護、質の高い基礎的な保健サービスへのアクセス及び安全で効果的かつ質が高く安価な必須医薬品とワクチンへのアクセスを含む、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を達成する。

3.9 2030年までに、有害化学物質、ならびに大気、水質及び土壌の汚染による死亡及び疾病の件数を大幅に減少させる。

3.a すべての国々において、たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約の実施を適宜強化する。

3.b 主に開発途上国に影響を及ぼす感染性及び非感染性疾患のワクチン及び医薬品の研究開発を支援する。また、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS 協定)及び公衆の健康に関するドーハ宣言に従い、安価な必須医薬品及びワクチンへのアクセスを提供する。同宣言は公衆衛生保護及び、特にすべての人々への医薬品のアクセス提供にかかわる「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS 協定)」の柔軟性に関する規定を最大限に行使する開発途上国の権利を確約したものである。

3.c 開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国において保健財政及び保健人材の採用、能力開発・訓練及び定着を大幅に拡大させる。

3.d すべての国々、特に開発途上国の国家・世界規模な健康危険因子の早期警告、危険因子緩和及び危険因子管理のための能力を強化する。

セコマグループのセイコーマート

SDGsにおけるゴール3を解決・解消するために活動している企業を一つご紹介します。

SALASUSU 作り手と使い手が健康的に結ばれたものづくり

北海道を拠点とするコンビニ・チェーンです。
店内にキッチンを備え、カツ丼などのメニューを調理したての温かいままで提供するなど、業界の常識を覆す発想が注目されています。
原料の生産、物流、小売りまでを自分たちで担らサプライチェーン構築もそうした取り組みの1つです。
24時間営業ではない店舗も多く、そうしたことが従業員の働きやすさにもつながっています。
また地域の防災物流拠点としての役割も担っています。

セイコーマートでは、企業として以下の問いを設けて活動するようになったようです。

企業としての問い

・消費者の利便性や自社の利益を優先し、流通に関わる企業や人に過剰な労働負荷をかけていないか?
・劣悪な職場環境や不当な賃金での労働を強いていないか?
・倫理的な販売教育や環境に関する研修等を採り入れているか?
・一部の富裕層だけが購入できる販売方法となっていないか?
・デジタルデバイドにも配慮した購入方法を導入しているか?
・視覚、聴覚弱者などに配慮したユニバーサルデザインを採用しているか?

これらの問いに対する問題・課題を解決/解消することで、SDGsの目標を達成しようと取り組んでいます。

まとめ

SDGsにおける各目標を理解するために必要な情報を収集することが世界的問題を解決する第一歩です。

要点まとめ

・SDGsとは何か
・SDGsにおける17目標とは何か
・SDGsという抽象化された内容から各ゴールへの結びつきを理解できているか
・各ゴールは何を解決するために存在するのか
・企業事例をもとに取り組める内容はあるのか

これらの内容を把握することで、企業/個人におけるSDGsへの取り組み方が可視化されていきます。