SDGs

【SDGs】目標4である「質の高い教育をみんなに」を知る

ビジネスにおけるSDGsといった言葉は、現在トレンドワードとして浸透し始めています。
しかし、その内容について正しく理解している人はまだ多くありません。
SDGsを様々な側面から切り取り、より多くの人が深く理解できるよう解説します。
本記事では、SDGsにおける17の目標のうち、目標4について詳しく解説していきます。

SDGsとは

2015年9月、ニューヨークの国連本部で行われた国連持続可能なサミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。

その中核になるのがSDGs(エスディージーズ)です。

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連に加盟する全193ヵ国が達成を目指す2016年から2030年までの国際目標です。

以下の章でまとめてありますが、全部で17の目標が設定されています。
いずれの目標であっても、シンプルな表現で記載されていますが、裏を返せばこれらの目標を世界が解決しなければならない問題が存在することになります。

SDGsの17目標とは

SDGsとして各目標である17の項目を以下にまとめました。

SDGsの17目標

【目標1】貧困をなくそう
【目標2】飢餓をゼロに
【目標3】すべての人に健康と福祉を
【目標4】質の高い教育をみんなに
【目標5】ジェンダー平等を実現しよう
【目標6】安全な水とトイレを世界中に
【目標7】エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
【目標8】働きがいも経済成長も
【目標9】産業と技術革新の基盤をつくろう
【目標10】人や国の不平等をなくそう
【目標11】住み続けられるまちづくりを
【目標12】つくる責任、つかう責任
【目標13】気候変動に具体的な対策を
【目標14】海の豊かさを守ろう
【目標15】陸の豊かさも守ろう
【目標16】平和と公正をすべての人に
【目標17】パートナーシップで目標を達成しよう

現在企業でも数多くの持続可能な開発から目標を達成する動向が見受けられます。

もちろん、17目標すべてを達成する動きができるわけではありませんが、企業体質や企業の提供する価値に合わせてそれぞれの目標を組み合わせる形で取り組んでいる状況です。

以下の章から、目標4に対して解説します。

17目標のゴール4とは

SDGsゴール4は、すべての人に公平な初等・中等教育を提供し、生涯学習も促進することが目標です。
持続可能な開発のためには教育が最も有効な手段との考えからです。
達成に向けては、性差と貧富による格差の解消も重要です。

ビジネスの力で教育の質を高めよう

日本では近年、不登校児童・生徒の増加が問題化しています。
また少子化をうけて学校の統廃合が進み、山間部地域などでは登下校に大変な苦労を強いられる子どもたちが増えています。
こうした子どもたちは、これからの教育産業の顧客でもあります。
地域の共同サテライト教室設置、フリースクールやホームスクールの整備、質の高い教師による遠隔授業などもビジネスの機会です。

たとえば2020年の新型コロナウイルス感染拡大による全国一斉休校は、オンライン授業の導入を加速させました。
それは知識の獲得のみならず、互いの違いを知り多様性を認め合う絶好の機会ともなっています。

5Gの普及と共にこうした可能性はさらに広がり、教育はさらに多様化していくでしょう。
誰もが持つ知的好奇心に応えるためのビジネスの力が、教育革命をリードし、未来を支える人材の育成を実現するに違いありません。

ゴール4の問題・課題

【目標4 質の高い教育をみんなに】に対して、世界が直面している主な問題・課題は以下の内容です。
列挙している内容は、一例に過ぎません。

・小学校を卒業した人の率は、2000年の70%から2019年には85%に上昇した。しかし、低所得国では所得が上位20%の世帯の子どもは78.5%が卒業できたのに対し、下位20%の最貧困層世帯の子どもはわずか34%しか卒業できていない。

・2019年には、ヨーロッパの約87%の世帯でインターネットにアクセスできたが、アフリカではわずか18%にとどまった。ヨーロッパの世帯の78%がバソコンを所有していたのに対し、アフリカではわずか11%だった。こうしたデジタル格差はさらなる格差拡大を助長する。

・パンデミック中の休校により、推定3億7,900万人の子どもが学校給食を食べられなくなったことで、空腹を強いられた。学校の閉鎖は、児童労働、児童結婚、早期妊娠、家庭内暴力を増加させる可能性がある。

例えば、日本では社会問題として認識されている子どもたちの不登校問題があります。
病気と経済的な理由以外で年間30日以上欠席した中学生は約10万人に登ります。
登校しても教室に入れないなど不登校傾向にある生徒を加えると、その数は43万人になります。

ゴール4のターゲット

ゴール4に対して、具体的なターゲットが設けられています。
以下の内容がターゲットになります。

4.1 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、適切かつ効果的な学習成果をもたらす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。

4.2 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、質の高い乳幼児の発達支援、ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。

4.3 2030年までに、すべての人々が男女の区別なく、手頃な価格で質の高い技術教育、職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。

4.4 2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事 及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。

4.5 2030年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子どもなど、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。

4.6 2030年までに、すべての若者及び大多数(男女ともに)の成人が、読み書き能力及び基本的計算能力を身に付けられるようにする。

4.7 2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。

4.a 子ども、障害及びジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し、すべての人々に安全で非暴力的、包摂的、効果的な学習環境を提供できるようにする。

4.b 2020年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、ならびにアフリカ諸国を対象とした、職業訓練、情報通信技術(ICT)、技術・工学・科学プログラムなど、先進国及びその他の開発途上国における高等教育の奨学金の件数を全世界で大幅に増加させる。

4.c 2030年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国における教員養成のための国際協力などを通じて、資格を持つ教員の数を大幅に増加させる。

ゴール4の企業事例

SDGsにおけるゴール4を解決・解消するために活動している企業を一つご紹介します。

モモンドのThe DNA Journey

The DNA Journeyは、デンマークの旅行検索サイトmomondo(モモンド)が2016年に行った動画のプロモーションです。
さまざまな生活者をDNA検査し、そのルーツをたどりました。
はるか遠い国、自国と敵対していた歴史を持つ国などに、実は自分のルーツがあったことを知り驚く様子を動画で配信しています。

視聴者の共感を呼び、国や人種、宗教などで分断される世界に警鎖を鳴らし、印象だけで行き先を選ばずいろいろな場所へ旅してみたい、との思いを多くの人に喚起することに成功しました。

The DNA Journeyでは、企業として以下の問いを設けて活動するようになったようです。

企業としての問い

・世界および国内の貧困や飢餓をなくすためのコミュニケーションを実施しているか?
・ジェンダーの不平等を解消するコミュニケーションになっているか?
・広告やプロモーションにおいて、さまざまな弱者への配慮を意識したクリエイティブを採用しているか?
・誰もが幸せと感じるキャンペーンを目指しているか?

これらの問いに対する問題・課題を解決/解消することで、SDGsの目標を達成しようと取り組んでいます。

まとめ

SDGsにおける各目標を理解するために必要な情報を収集することが世界的問題を解決する第一歩です。

要点まとめ

・SDGsとは何か
・SDGsにおける17目標とは何か
・SDGsという抽象化された内容から各ゴールへの結びつきを理解できているか
・各ゴールは何を解決するために存在するのか
・企業事例をもとに取り組める内容はあるのか

これらの内容を把握することで、企業/個人におけるSDGsへの取り組み方が可視化されていきます。