SDGs

【SDGs】目標6である「安全な水とトイレを世界中に」を知る

ビジネスにおけるSDGsといった言葉は、現在トレンドワードとして浸透し始めています。
しかし、その内容について正しく理解している人はまだ多くありません。
SDGsを様々な側面から切り取り、より多くの人が深く理解できるよう解説します。
本記事では、SDGsにおける17の目標のうち、目標6について詳しく解説していきます。

SDGsとは

2015年9月、ニューヨークの国連本部で行われた国連持続可能なサミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。

その中核になるのがSDGs(エスディージーズ)です。

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連に加盟する全193ヵ国が達成を目指す2016年から2030年までの国際目標です。

以下の章でまとめてありますが、全部で17の目標が設定されています。
いずれの目標であっても、シンプルな表現で記載されていますが、裏を返せばこれらの目標を世界が解決しなければならない問題が存在することになります。

SDGsの17目標とは

SDGsとして各目標である17の項目を以下にまとめました。

SDGsの17目標

【目標1】貧困をなくそう
【目標2】飢餓をゼロに
【目標3】すべての人に健康と福祉を
【目標4】質の高い教育をみんなに
【目標5】ジェンダー平等を実現しよう
【目標6】安全な水とトイレを世界中に
【目標7】エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
【目標8】働きがいも経済成長も
【目標9】産業と技術革新の基盤をつくろう
【目標10】人や国の不平等をなくそう
【目標11】住み続けられるまちづくりを
【目標12】つくる責任、つかう責任
【目標13】気候変動に具体的な対策を
【目標14】海の豊かさを守ろう
【目標15】陸の豊かさも守ろう
【目標16】平和と公正をすべての人に
【目標17】パートナーシップで目標を達成しよう

現在企業でも数多くの持続可能な開発から目標を達成する動向が見受けられます。

もちろん、17目標すべてを達成する動きができるわけではありませんが、企業体質や企業の提供する価値に合わせてそれぞれの目標を組み合わせる形で取り組んでいる状況です。

以下の章から、目標6に対して解説します。

17目標のゴール6とは

SDGsゴール6は、すべての人が安全で手ごろな飲み水を持続的に確保できることが目標です。
地球温暖化が進むにつれ、水不足はますます深刻化すると予想されています。
そのための水質改善、衛生状態の改善を推進します。

節水/浄化技術、上下水道技術で解決しよう

世界規模で水不足が深刻化している今、持続可能な水資源の効率的な利用が、それぞれの産業と企業に求められています。
安全な水確保のため、河川への排水による汚染対策の強化と衛生の確保を、すべての企業活動を通して強化する必要があります。

言い換えると、生産性だけを重視してこうした努力を始めない企業は、経営リスクを抱えることになりかねません。
生産加工のプロセスで大量の水を使うビジネスは、節水や安全な排水などに関してより一層の努力が必要です。また気候変動による自然災害の多発化から、原料調達を見直す必要もあるかもしれません。
こうした課題を解決するために、ビジネスの力を活用することもできるはずです。

実際に、農業用水や工業用水などの効率化に向けた節水技術や浄化技術、途上国のインフラ整備に向けた上下水道技術などは、大きな市場機会をもたらしています。

ゴール6の問題・課題

【目標6 安全な水とトイレを世界中に】に対して、世界が直面している主な問題・課題は以下の内容です。
列挙している内容は、一例に過ぎません。

・2000年から2017年の間に、安全に管理された飲料水を使用する世界の人口の割合は、61%から71%に増加した。しかし、2017年時点で、7億8,500万人もの人々が基本的な飲料水サービスさえ受けられていない。

・手洗いは、新型コロナウイルスの蔓延を防止する安価で簡単で最も効果的な方法だが、2017年時点では、自宅に石鹸と水を備えた基本的な手洗い施設を持つ人はわずか60%で、推定30億人の人々が自宅で安全に手を洗うことができていない。なかでも、後発開発途上国ではわずか28%にとどまっている。サハラ以南のアフリカでは人口の75%(7億7.700万人)に基本的な手洗い設備がない。

・2017年時点で、世界人口の約9%にあたる6億7,300万人が屋外排泄を行っている。その大半は南アジアで行われている。

・2016年時点で、世界中の医療施設のうち4カ所に1カ所は基本的な飲料水サービスがなく、20億人以上の人々の感染病リスクを高めている。

例えば、バーチャルウォーターという輸入食料を生産するために必要な水を推定する仕組みがあります。
環境省によると、食料の約60%を輸入している日本のバーチャルウォーターは、2005年の試算で800億立方メートルにも及びます。
日本国内で1年間に使用される水とほぼ同じ量になる計算です。

ゴール6のターゲット

ゴール6に対して、具体的なターゲットが設けられています。
以下の内容がターゲットになります。

6.1 2030年までに、すべての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ平等なアクセスを達成する。

6.2 2030年までに、すべての人々の、適切かつ平等な下水施設・衛生施設へのアクセスを達成し、野外での排泄をなくす。女性及び女子、ならびに脆弱な立場にある人々のニーズに特に注意を向ける。

6.3 2030年までに、汚染の減少、投棄廃絶と有害な化学物質や物質の放出の最小化、未処理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模での大幅な増加させることにより、水質を改善する。

6.4 2030年までに、全セクターにおいて水の利用効率を大幅に改善し、淡水の持続可能な採取及び供給を確保し水不足に対処するとともに、水不足に悩む人々の数を大幅に減少させる。

6.5 2030年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合水資源管理を実施する。

6.6 2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼などの水に関連する生態系の保護・回復を行う。

6.a 2030年までに、集水、海水淡水化、水の効率的利用、排水処理、リサイクル・再利用技術など、開発途上国における水と衛生分野での活動や計画を対象とした国際協力と能力構築支援を拡大する。

6.b 水と衛生に関わる分野の管理向上への地域コミュニティの参加を支援・強化する。

ゴール6の企業事例

SDGsにおけるゴール6を解決・解消するために活動している企業を一つご紹介します。

アディダスの「PRIMEBLUE」

アディダスが海洋環境保護団体、Parley for the Oceansと共創したシューズとウェアのコレクションがあります。
「未来の海を紡ぎ出すアップサイクルプロダクト」をキャッチコピーに、海岸や海沿いの地域で回収した廃棄プラスチックをリサイクルし、素材の75%以上に活用しています。

さらに、エネルギーと水の消費量を軽減するブリント工程を採りアディダスの「PRIMEBLUE」入れて製造しています。
高めの価格設定ながら、健康志向で環境意識も高いアスリートの共感を得ています。

アディダスでは、企業として以下の問いを設けて活動するようになったようです。

企業としての問い

・自然環境に対してフェアな仕入れに立脚した価格となっているか?
・不当に安くすることで環境負荷をかけていないか?
・安くするために不法伐採や密猟による生態系や自然の破壊を引き起こしていないか?
・地球環境復元や保全に寄与する価格の工夫に努力しているか?

これらの問いに対する問題・課題を解決/解消することで、SDGsの目標を達成しようと取り組んでいます。

まとめ

SDGsにおける各目標を理解するために必要な情報を収集することが世界的問題を解決する第一歩です。

要点まとめ

・SDGsとは何か
・SDGsにおける17目標とは何か
・SDGsという抽象化された内容から各ゴールへの結びつきを理解できているか
・各ゴールは何を解決するために存在するのか
・企業事例をもとに取り組める内容はあるのか

これらの内容を把握することで、企業/個人におけるSDGsへの取り組み方が可視化されていきます。