今の時代、サラリーマンであっても副業がしやすくなりました。
また、年金問題や不安定な収入環境が今後も予想されるため、一つでも多く収入の柱を増やしたいと考える人もいると思います。
今回は、サラリーマンの人で取り組める副業ランキングを作ったので、興味のあるものはぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?
Contents
クラウドソーシングによる在宅ワーク
こちらは、ネット上で仕事の発注者と受注者をマッチングするサービスです。
日本で有名なクラウドソーシングサービスは、クラウドワークスとランサーズになります。
多種多様なカテゴリが存在しており、プログラミング、Webライティング、データ入力、Webデザインなど、案件数は年々増加しています。
約300万件ほどの案件数を保持しているサービスのため、副業に取り組む際は探したい仕事が見つかることだと思います。
休日であっても1時間から数時間程度で完了することができる案件も存在するので、すでにサラリーマンの人でも参入している人は多いです。
ただし、こちらのサービスは評価制度を設けており、その評価が高いほど案件獲得に結びつく傾向があるので、最初の段階では低単価案件をこなす必要があります。
PVさえ集まれば稼げるブログアフィリエイト
ブログ媒体を利用して稼いでいるトップブロガーたちがYouTubeに参入し始めて、ブログアフィリエイトの認知もそれなりになってきました。
やはり、ブログサイトのメリットは何と言っても資産化することができる点です。
ただ、少なく見積もってもPV数を集めたり収益発生までに3ヶ月から半年を要することにはなりますが、収益さえ発生させることができれば寝てても稼いでいる状態になるので不労所得を作り出すことができます。
また、実はサラリーマンの人にとってブログアフィリエイトは最適な副業になるかなと思っています。
なぜなら、すでに本業で収入を確保しているため、はじめから収益が発生しないブログ運営であっても焦ることなく継続できるからです。
さらに、本業や趣味等で培ったスキルや知識を記事に落とし込んでいき、それらに関連したアフィリエイト商品を貼り付けていく作業なので、土日でも十分活動できる範囲の副業です。
お小遣い稼ぎならポイントサイト
5000円から1万円程度であれば、日常の隙間時間を利用して稼ぐことが可能です。
特に、通勤時間や昼休憩時にささっと登録しておけば、いつでも取り組むことができます。
また本記事を作成するにあたり、ポイントサイトで高収入を獲得している人を調査した結果、ブログやSNSと連携して月200万円を達成させた強者もいます。
ちなみにこの人は、NHKなどでも特集の取材を受けているような人だったので、段違いなレベルですが、お小遣い程度であれば誰でも取り組めます。
『モッピー』と呼ばれるポイントサイトが有名で、無料会員登録を繰り返すことでも稼げるようです。
また、クレジットカードの発行などを組み合わせることでさらなるお小遣いを獲得できることでしょう。
スマホ一台で稼げるアンケートモニター
アンケートモニターサイトは、スマートフォンアプリも数多く、ポイントサイトと同じく通勤時間やランチタイム、様々な隙間時間で取り組むことができます。
登録しておいたメールアドレスにアンケート情報が届くので、アンケートサイトを開く手間も省け、時短できるのも魅力的です。
アンケートにも様々な種類があり、短時間で回答するアンケートもあれば、しっかりとしたチェック項目が存在するアンケートもあり、基本的に時間を要するアンケートほど報酬が高くなる傾向にあります。
アンケートサイトで言えば、日本最大級の「リサーチパネル」なんかがオススメです。
さらに多くの報酬を獲得したいと感じたら、複数のアンケートサイトへの登録して稼ぎましょう。
手間はかかるがヤフオク・メルカリ転売
転売においては、「安く仕入れて高く売る」が基本です。
非常にシンプルだからこそ、誰でも取り組めますがある程度の知識や販売価格と利益率を考慮した運営が必要になります。
そのため、自宅にある不用品販売から始め、需要のあるもの・需要のないものを知ることから始めましょう。
筆者もおかげさまで服飾関連でブランド知識が豊富になったため、毎月30万円以上の売り上げで利益20万円は手堅く稼げるようになりました。
ただ、商品のリサーチや販売価格の取り決めなども大切ですが、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違いや、梱包方法による手数料の違いはバカになりません。
これらを理解しておくとさらに無駄な出費を抑えて稼ぎやすくなります。
ネット上においても多くの転売ビジネスのノウハウが転がっているので、参考にしながら取り組んでみてください。
知識・スキルを売買するタイムチケット・ココナラ
こちらのサービスは、自分自身の知識やスキルを売買することのできるものです。
タイムチケットだと、30分からの時間を切り売りできるため、隙間時間を使って利用することができます。
また、スカイプなどの電話を交えながら、お客様と対面形式でサービスを提供する形もあります。
ココナラでは、自分のスキルなどをポートフォリオという形で出品することで、収益につなげることができます。
また、ビジネス相談など500円から出品することができ、自分のスキルを500円からサービスにする力も養うことができます。
動画配信サービスで稼ぐYouTube
今では多くの認知を獲得したYouTuber。
実際に企業だけにとどまらず無名の個人であっても、動画内容によって収益化まで到達している人もいます。
視聴者が求めている知識やエンタメ系など、様々なジャンルで挑戦することができるため、まだ掘り当てていないジャンルを見つけることができれば、個人であっても収入を獲得することができます。
ただし、参入者の数と競合がひしめき合う状態のため、比較的難しい副業であると同時に、チャンネル登録者や平均視聴再生時間で収益化までの制約があるため、ブログビジネス同様育成する期間を要します。
とにかく、あなたの興味や関心が強いものでなければ、継続的な活動が難しいので熱意を持てるジャンルを選択していきましょう。
まとめ
副業と言えど、数多くのサービスやプラットフォームが存在します。
そういったサービス媒体をうまく活用することで、収益化までたどり着くことは決して難しいことではありません。
目標金額によって変化しますが、ちょっとしたお小遣い稼ぎであれば一定の金額は収入として獲得できると思います。
ただし、必要に応じて施策を打ち込む必要があり、それらの試行錯誤の結果、副業を本業に変換することができるのが副業の最大のメリットかもしれません。
自分自身の商品やサービスを持てることは、ビジネスにおいて強力な武器になるので、検討してみるのはいかがでしょうか?
また数多くある副業ですが、比較的稼ぎやすいものであっても、スキル習得を前提としたものがあります。
スキル習得の学習をしながら副業で収益も獲得できれば、今後のビジネスライフも間違いなく将来性が伸びてくるので、取り組むのなら計画的な準備を忘れずに行いましょう。
市場において、あなたのスキルに価値が生まれれば希少性を獲得でき始めている証拠です。
その時には、新たなスキルを拡張することと仕事の幅も増やしていくことをお勧めします。
こういった副業に関する情報を随時記事として発信しているので、そちらも合わせて参照していただけると幸いです。